
ブログ
-
玉掛け講習
11月7日から11月9日に玉掛け講習がありました。この講習は吊り上げ荷重1t未満の玉掛け作業をするために必要な資格になります。学科と実技二つの講習を受けて資格がもらえます。
-
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育講習
本日は酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育の講習がありました。この講習は酸素欠乏症の防止規則に定められた第2種酸素欠乏危険作業に係る業務を行っている方が対象となります。主に学科で行い、「酸素欠乏の発生の原因」「酸素欠乏症等の症状」「空気呼吸器等の使用方法」「事故の場合の退避及び救急蘇生の方法」「その他酸素欠乏症等の防止に関し必要な事項」という項目を約5時間30分かけて学びます。
-
10月 誕生日プレゼント
今回のプレゼントは安全靴です。お誕生日おめでとうございます!!
-
2023年釣り大会
本日は釣り大会を開催しました。久々の釣り大会となり、皆気合が入っていました!!多くの方は活きのいい魚を釣っていて、皆とても楽しそうでした。朝早くからの出港だったため朝焼けと富士山と月が合わさった美しい景色も見れましたが眠かった方もいたそうです。釣った魚は夕飯となり、とてもおいしくいただきました。
-
第4回 冷媒分科会
今回の冷媒分科会では、図面の読み方をテーマに行いました。毎日見る図面ですが、経験の浅い人は配管を目で追って施行している人が大半だと思います。図面には膨大な量の略語や記号が載っており、数字・読み方・計算を間違えると「配管が収まらない」「他の設備に当たってしまう」等々後戻り作業が発生してしまいます。その為、他職の配管やダクト、梁・スリーブ等気にかける事もたくさんあります。「図面を読む」という当たり前...
-
ろう付け技能講習 基本級
10月2日~10月5日にかけて、ろう付け基礎の技能講習がありました。冷媒配管のろう付け技能の基本、「正しく・早く・確実に」の習得に向けた講習です。研修の内容は、ろう付の基本基礎・ろう付の技能(実習,タイムトライアル)・窒素ガス活用の効果・総合実習(実技試験課題)です。
-
第二種フロン類取扱技術者講習
9月7日に第二種フロン類取扱技術者講習がありました。この講習は、講習を受けた後の試験に合格したら交付される資格です。使用中の業務用冷凍空調機器の「予防保全」「冷媒漏洩点検」「冷媒回収」「冷媒充填」に携わっている人が受講対象となる講習です。
-
空調基礎実践の講習
7月11日~7月12日に空調基礎実践の講習がありました。空調機の点検・冷媒配管の加工といった冷媒の基礎を学ぶ講習になります。基礎を学べるので未経験者でも安心して講習を受けられます。
-
6月 誕生日プレゼント
今回のプレゼントはウエストポーチ・安全靴・ワイヤレスイヤホンです!3人ともおめでとうございます!!
-
高所作業車運転特別教習
6月27日~6月28日にかけて高所作業車の講習がありました。冷媒配管を施工する際に脚立では届かないときに、高所作業車を使い配管を施工します。
-
安全衛生大会の表彰
取引先での安全衛生大会にて、安全スローガンを応募したところ従業員の成田が優秀賞をいただきました。スローガンに応募した作品は「危険予知 安全作業は自分から 互いに声掛け 0災害」です。このスローガンを留意して、日々の現場で怪我のないよう努めてまいります。
-
表彰
請け負っていた現場が無事故・無災害だったため、お得意先の方から感謝状を授与されました。当社は、技術面はもちろん安全面も着実に指導を行っています。今回はその日々の指導が評価されたのだと思います。今後も技術面・安全面ともに邁進してまいります。