ブログ
-
第二種フロン類取扱技術者講習
9月7日に第二種フロン類取扱技術者講習がありました。この講習は、講習を受けた後の試験に合格したら交付される資格です。使用中の業務用冷凍空調機器の「予防保全」「冷媒漏洩点検」「冷媒回収」「冷媒充填」に携わっている人が受講対象となる講習です。
-
空調基礎実践の講習
7月11日~7月12日に空調基礎実践の講習がありました。空調機の点検・冷媒配管の加工といった冷媒の基礎を学ぶ講習になります。基礎を学べるので未経験者でも安心して講習を受けられます。
-
6月 誕生日プレゼント
今回のプレゼントはウエストポーチ・安全靴・ワイヤレスイヤホンです!3人ともおめでとうございます!!
-
高所作業車運転特別教習
6月27日~6月28日にかけて高所作業車の講習がありました。冷媒配管を施工する際に脚立では届かないときに、高所作業車を使い配管を施工します。
-
安全衛生大会の表彰
取引先での安全衛生大会にて、安全スローガンを応募したところ従業員の成田が優秀賞をいただきました。スローガンに応募した作品は「危険予知 安全作業は自分から 互いに声掛け 0災害」です。このスローガンを留意して、日々の現場で怪我のないよう努めてまいります。
-
表彰
請け負っていた現場が無事故・無災害だったため、お得意先の方から感謝状を授与されました。当社は、技術面はもちろん安全面も着実に指導を行っています。今回はその日々の指導が評価されたのだと思います。今後も技術面・安全面ともに邁進してまいります。
-
5月 誕生日プレゼント
今回はペンインパクトと安全帯をプレゼントです!お2人ともおめでとうございます!!
-
第4回 配管分科会
今回の配管分科会では、火無し継手施工方法と注意点をテーマに行いました。使用する火無し継手は、おっぞんくん・ロックジョイント・そして現場で余り使用していないフレアレスジョイントの3つに絞ってみました。各種注意するところはそれぞれあり、同じ部分でいうと配管の曲がり、配管のキズ、バリ取り、違う部分でいうと、締め切るタイプと回転数締め込むタイプとに分かれるところです。最終的にはマーキングを見て締め込み確...
-
第3回 冷媒分科会
今回の冷媒分科会は前回に引き続き、エコサイクルと配管洗浄キットを使った冷媒配管の洗浄をテーマに行いました。慣れない部分を何度も練習し機器とホースを正しく接続する事で機器と配管内に冷媒を循環させ、無事に洗浄を完了する事が出来ました。しかし使用した配管やフロンガスは比較的キレイなもので、どれだけ洗浄できているか分かりにくかったため現場での実践で確認したいところです。しっかりと一連の流れを周知・共有出...
-
3月 誕生日プレゼント
当社では誕生月の従業員に対し、誕生日プレゼント制度を導入してます!現場で役立つものをプレゼントし愛用してもらっています。今回は安全帯と安全靴のプレゼントです。お2人とも誕生日おめでとうございます!!
-
第3回 配管分科会
今回の配管分科会は、ハイドロカットをテーマに行いました。ハイドロカットとはガス溶接時に使用するアセチレンの代替ガスとして開発された環境・安全性・コスト面に配慮されたガスです。現場で安全かつ段取りよく使用出来るようにするため、ハイドロカットの特徴を実習形式で体験してもらいました。アセチレン・ハイドロカットを比べるため二種類の溶接を皆にやってもらいました。初めは火力調整に苦戦したりもしましたが、すぐ...
-
第2回 冷媒分科会
今回の冷媒分科会では、エコサイクルと配管洗浄キットを使用しての冷媒配管洗浄をテーマに行いました。冷媒配管洗浄は普段の作業の中であまり使用する頻度は多くないですが、旧冷媒配管からHFC冷媒配管(オゾン層破壊防止用の配管)への切り替え工事に必須な作業で環境問題の影響により今後増加してきます。いざ現場にて実践する際に作業手順を誤ると違う種類の冷凍機油が混ざってしまい、更新した機械の故障や機能低下等のト...