
ブログ
-
第2回冷媒分科会
今回の冷媒分科会では、エコサイクルと配管洗浄キットを使用しての冷媒配管洗浄をテーマに取り組みました。冷媒配管洗浄は普段の作業の中であまり使用する頻度は多くないですが、旧冷媒配管からHFC冷媒配管(オゾン層破壊防止用の配管)への切り替え工事に必須な作業で環境問題の影響により今後増加してきます。いざ現場にて実践する際に作業手順を誤ると違う種類の冷凍機油が混ざってしまい、更新した機械の故障や機能低下等...
-
低圧電気取扱業務特別教育の講習
本日は技術技能講習にて低圧電気取扱業務特別教育の講習がありました。当社では資格を取得するために、積極的に国家試験や講習など参加しています。仕事に関する資格を取得した際、費用を負担し資格手当も付きます。
-
第2回配管分科会
当社では仕事で必要になる技術と知識の向上を目的として分科会(各分野で研究、討議する会合)活動を行っています。1月は配管作業の技術向上を目的とした配管分科会の活動をしました。今回の内容としてはパイプを曲げ加工するための電動ベンダーの使い方についてです。今まで何気なくこなしていた事ですが、固定観念に縛られず、違った視点から調べていくと「そーゆー事ね…」って思わせられる事もありました。今さら…っていう...
-
2023.安全祈願
本日1月6日は、1年に数回しか訪れない天赦日、一粒万倍日と甲子、友引が重なる2023年最初に訪れる最強の開運日ということで鶴岡八幡宮で今年1年間の工事の安全祈願を行なって来ました。本年も安全を最優先に考えて作業するよう心がけていきます。
-
2022.忘年会
本日は当社の忘年会で、おいしいすき焼きを食べに伊勢佐木町のじゃのめやさんに行きました。そもそも忘年会とは、その年に起きた苦労を忘れるために行う年末の宴会で、新たな気持ちで次の年を迎え入れるため行います。なので当社でも、社員の方々にねぎらうため行いました。各々来年に向けて気持ちを高められたと思います。
-
2022.酉の市
横浜・金刀比羅大鷲神社の酉の市に熊手を買いに行きました。当社では、今年の無事や来年の幸福を願い、商売繁盛を祈願するため毎年酉の市へ行きます。酉の市は今年一年の恵みへの感謝と来年の福を願うお祭りで、縁起物として熊手が売られます。熊手を買う理由としては、福を集めるという意味があるそうです。
-
先輩社員の声 技術部工事課 成田
Q.どんな会社ですか? 社員皆明るく働きやすい会社です。少人数ですが連携が取れています。分からないことがあっても先輩が近くにいるので相談しやすいです。また、働き方改革にも積極的に取り組んでおり、自分の時間を大事にしながら仕事に集中できます。Q.仕事の内容を教えてください。ビルや店舗などにある大きな業務用エアコンの施工を主に行っています。新築現場では据付から電気工事、配管工事。改修現場では古いエア...
-
先輩社員の声 技術部工事課 谷口
Q.どんな会社ですか? 高い技術力を持ち、社員全体の団結力がとても高い会社です。品質の保持と安全に対する取り組みを真剣に行っている分、厳しい部分もあります。もちろん厳しいだけでなく、頑張りはしっかり評価してくれます。また、年に何度かレクリエーションなども行ったりしています。Q.仕事の内容を教えてください。主に商業施設や学校、病院等についている大きなエアコンの取り付けをします。エアコンの取り付けと...