ブログ
-
有機溶剤作業主任者技能講習
1月9日・10日にて有機溶剤作業主任者技能講習に作業員1名が行ってきました。有機溶剤とは有機化合物で作られている溶剤の事で他の物質を溶かすときに使用します。誤った使い方をすると有毒ガスが発生する為、取り扱うには資格が必要となります。
-
2025年度 安全祈願
鶴岡八幡宮にて安全祈願をしてきました。本年も怪我なく安全に作業できるように努めて参ります。安全祈願後は【江戸前寿し勝】さんで直会を行いました。お寿司の他に牡蠣が入った鍋やお刺身などを頂きました。本年も日本レイダン株式会社は邁進して参ります。よろしくお願い申し上げます。
-
12月 誕生日プレゼント
今回のプレゼントは、安全帯と着脱式腰袋です。お誕生日おめでとうございます!!
-
2024年度 忘年会
本日は当社の忘年会がありました。今回の忘年会の場所は伊勢佐木町にある【じゃのめや】さんです。各自この年を振り返り来年に向けての抱負を掲げました。
-
2024年度 酉の市
今年も商売繁盛を願って金刀比羅神社の酉の市へ行ってきました!!たくさん屋台も出店されていて目移りしてしまいました👀今年の熊手はこちらです ↓ ↓ ↓いい熊手をゲットできました(*'▽')
-
第9回 配管分科会
今回のテーマは【エアコン工事をするにあたって必要な電気工事の知識を付けよう】です。現場では理解が難しい部分も多い家庭用エアコンは使われている100Vや200Vの電気の取り扱い方法からブレーカーの切り替え方法などの説明、業務用エアコンは種類によって電線の配線方法や種類が変わること・電源のとり方の違いなど、電気の仕組みを重点的に教えました。電気は目では見えないものなので知識をしっかりと持ち、施行にお...
-
10月 誕生日プレゼント
今回のプレゼントは、安全靴です。お誕生日おめでとうございます!!
-
第8回 冷媒分科会
今回はフレアについてのおさらいをしました。簡単そうに見えて実はとても繊細な作業です。1つの傷が漏れに繋がってしまうので配管を伸ばす時点から気を使わないといけません。道具の使い方の復習をしてから、実際に誤った方法・正しい方法のフレア作成を行いました。将来的にはR32冷媒が主流となりフレアレスジョイント等の接続が増えて行くと思いますが、まだまだ無くならない作業です。今回を機に、フレア接続の重要性につ...
-
監理技術者講習
10月4日に監理技術者講習に行ってきました。監理技術者は、施工計画の作成・工程管理・品質管理その他の技術上の管理及び工事の施工に従事する者の指導監督です。
-
第8回 配管分科会
前回、前々回とドレン配管の基礎を勉強したので今回は実際にドレン配管をやってもらいました。必要な情報を記載した図面から読みとって配管支持、ドレン配管施工をしました。途中で注意点をアドバイスしましたが、結構苦戦しながら施工してる様子でした。今回の目的として配管に触れてもらい作業の流れをつかんでもらうことが出来たので、今後は現場でも少しずつ教えていけたらなと思いました。
-
2024年 レイダン社員旅行
沖縄に行ってきました!!!当社は従業員の家族も参加します🛫【1日目】夜🌙那覇空港に到着!!!横浜と変わらず沖縄もすごい暑さι(´Д`υ)アツィー【2日目】ダイビングではサメの赤ちゃん🦈も観ることが出来ました(速すぎて📷撮れず(-_-メ)汗)楽しそう~✨瀬永島のおしゃれなお店でバナナスムージー🍌を注文✨美味しかった~(*^▽^*)琉球ガラス村ではミュージアムに展示されている琉球ガラスがと...
-
第7回 配管分科会
今回の分科会は、前回のドレン配管基礎に引き続いてドレン配管施工方法や注意点をテーマにして行いました。ドレン配管も注意しなければならないことが多く、塩ビノリを使い接着しなくては水漏れ事故につながってしまう・ACドレンは切っ先にも塗る・支持方法は冷媒配管支持と取り方や間隔に違いがあること・それによって配管にたわみが出来てしまったりと注意しなければならないことが多いことを説明することが出来ました。そん...